骨粗鬆症のチェックポイント!

腰が痛い・・・
重いものを持ったり、立ち上がるときに腰が痛む

背が縮んだ・・・
25歳の時の身長と比べて、2cm以上の身長低下した

食事量・・・
食事量は少ないのに、お腹がすぐいっぱいになる

軽度の運動・・・
すぐに息切れがする

服のサイズが・・・
以前から着ていた服の身丈が体に合わなくなった

ビフォー画像アフター画像

骨密度の対策方法

✅ 定期的な骨の測定

男性は、70代後半ごろから検査を受けると良いでしょう
女性は、骨量が低下し始める50歳前後からと言われています、その為40歳から測定をしてご自身の骨量を把握し
閉経後は1年に1回を目安に検査を受けることがすすめられています。

✅ 運動

骨密度を上げるには運動が有効です。骨に負荷をかけることで骨が強く生まれ変わるため、骨密度を高めるには、骨に適度な刺激を与える運動が大切です

✅ カルシウム摂取を考えた食事

骨密度を上げるには、カルシウム、ビタミンD、ビタミンK2、マグネシウム、タンパク質などを含む食品を摂取することが大切です
➀カルシウムの吸収率が高い乳製品や小魚、大豆製品で摂る
②カルシウムの吸収率を高めるビタミンDや、骨の形成を促す働きがあるビタミンKもしっかりと摂る

✅ 骨量を減らさない為の栄養素  これが非常に重要!!

加齢に伴い骨を壊す(骨量を減少させる原因)破骨細胞を抑制する

この状態のままにしておくと